忍者ブログ

Dummy

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事帰りにちょっと飲み過ぎて終電逃してタクシーなんてことになると1万円なんてすぐに飛んでいってしまいますよね。でも、その1万円で、子どもが1人、1年間、学校に通えるようになるとしたら?

今回はダルニープレートというツールを用いて、家庭でできる募金の紹介です。
ダルニープレートは、一般財団法人民際センターが提供するダルニー奨学金用の募金ツールです。数種類あるようですが、私が持っているのは100円玉が100枚埋め込めるようになっているタイプのものです。つまり全部埋まると1万円になるんです。

ダルニー奨学金は1万円で、1年間、1人の子どもが学校へ行くという、支援者と受け取る人が1対1の里親型支援制度。これまでにラオス、タイ、カンボジアの35万人の子どもたちに奨学金を提供。現在も2万人を支援しています。支援者には、奨学金を受け取る子どもの写真やプロフィールが送られてきます。

その笑顔を見るのがいいか、頭に角を生やして待っている奥さんの般若の顔をを見るのがいいか。お財布の中の福澤さんに聞いてみましょう。


http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1831532&media_id=77


将来稼ぐようになったら、寄付したいですね~



ブログランキング参加しています。協力お願いします!

人気ブログランキングへ
PR
アメリカの公立教育機関で一番の高給取りといえば、大学のアメフトコーチになるだろう。この度、来シーズンからの契約を結んだ敏腕コーチの契約額はなんと400万ドル! 日本円にして約3.1億円(1ドル77円換算)である。

オハイオ州立大学は来シーズンからアーバン・メイヤー氏を年収約3.1億円でコーチとして迎えることになった。契約ではこの固定給に加え、指導を続けることで2年毎にボーナスが支給される。そればかりかチームが選抜試合に出場することや大会での白星をあげるなどすれば、その都度コーチはウン千万単位のボーナスを得ることになるという。待遇としては毎月1200ドル(約9万3千円)の車両関係経費、カントリークラブの会員権、プライベートジェットの使用などなど。

ちなみに同大学の学長は学長として全米一の高給取りなのだが、メイヤーコーチの年収はその3倍にもあたる。なぜそんなに高給取りなのか、まして公立の大学にそれだけの収入源がどこにあるのかと私たち日本人は疑問に思うかもしれない。

ここアメリカでのフットボール人気は尋常ではなく、この景気で経費削減や学費の増加をしてもコーチの給料は上がり続けるばかり。調査によると主要大学のフットボールコーチの平均年収は2006年の140万ドル(約1.1億円)が2011年には212.5万ドル(約1.65億円)となっている。大学のフットボールコーチがどれだけ影響力があるかは先日のペンシルベニア州立大学の事件をもって周知ではあるが、この年収額、景気の悪さとはほど遠く、また教育者というよりはスポーツ選手並みの数字である。

しかしもちろんこれには理由がある。メイヤー氏は20年の大学フットボールでのコーチ経験に加え、BSCゲーム(そのシーズンの上位2チームが戦う試合)においてフロリダ大学を2回出場中2回共勝利に導くなど、数々の試合においてチームを優勝に導いてきた名コーチなのである。

アメリカにおいて大学の教育レベルは学費に反映される傾向にある。それはこのような人気スポーツを支え、またスポーツを通して大学の知名度にも貢献することで学生数も確保し、多くのよき人材を発掘する手助けにもなっている。一概に学費増額を恨めないのかもしれない。


http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1832169&media_id=85


アメリカではアメリカンフットボールが人気ですからね~


ブログランキング参加しています。協力お願いします!

人気ブログランキングへ


  
フリーエリア
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
最新コメント
[03/04 ハーバードナンパスクール 佐藤エイチ]
[03/01 sheltem]
最新トラックバック
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Money News 速報 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]